matsui

記事一覧(12)

内視鏡の常識を変えたのは

世界で初めて胃カメラを発明したのが大宮出身のお医者さんだったって知ってましたか?今では定期検診でも当たり前になった胃カメラですがこの発明は世界の医学史に名を残す偉大なものでした。大宮の氷川参道・二の鳥居に近い宮町の『宇治病院』は地元民にはなじみが深く、そしてかの文豪 太宰治が晩年『人間失格』の執筆中によく通院していたことでも知られています。大正9年(1920年)に開業した宇治病院。この病院の2代目宇治達郎が胃カメラの研究に勤しみ胃がん・胃潰瘍を早期発見するための内視鏡検査の基礎を構築しました。当時はバリウムを飲ませX線を照射して診断する方法が主流でしたが、輪郭は把握できても症状までは分かりませんでした。この胃カメラが完成して実用化されたときには非常に画期的な発明だと世界中が驚いたと言います。宇治達郎と太宰治。太宰が『人間失格』を完成させ死の前日に向かったところは宇治病院だったそうです。医療で命を救おうとしていた達郎とみずから死を選ぼうとしていた太宰との心は交わらず、次の日太宰は入水しました。達郎が胃カメラを完成させたのはその3年後でした。歴史に名を残す偉人達が氷川参道で想いを馳せていたと考えると今日も氷川参道を歩きたくなるのです。

個の力を強くし市場価値をあげろ

      本日10月2日から弊社、モデリング株式会社の第3Qが始まります。本日のブログタイトルはグループ全体総会での  会長のお言葉の中から選びました。モデリングは、地場の法人営業の会社です。 人目にはゴリゴリの会社に見えます。 私から見たモデリングの営業マン達はマネタイズできるサービスを考えたり、 常に起業のチャンスを狙っていて、自分はBIGになるとかお金持ちになるとか非常に気概のある集団だと感じます。     ただ、、それよりもめちゃめちゃ個性が強い集団です。こんなに、みんながみんな『ヤバイ奴』な会社もあまりないんじゃないかと思います。                 クセしかない。  営業マン同士の衝突も全くないし、私も先輩たちが大好き。    先輩たちも私が大好き。( 多分 )本日の会長からのお言葉で、    タイトルにも書いてある『個の力を強くし、市場価値をあげろ』。モデリングはチームプレイではありません。いかに個人で動き、どれだけ結果を残せるか。       ...それが最重要業務だと教わります。ひとりひとりの仕事をしっかりやること。自分はどうすれば会社に貢献できるかを考える、、                          ということ。   『個の力』モデリングは、個人の力はまだまだ課題。ただ、個性は みんな溢れ出ちゃってます。      市場価値としてはどちらもきっと重要なものだと思っています。 新卒入社4か月目の私の個人の力なんて     たかが知れてる、、、  だけれども個(性)の力であればきっと会社に貢献できる!      そう思いましてこのブログをしたためたわけですよ。定期更新こそが私の個の力を発揮できる      ひとつの手段ではないかと。   ( 要は『ブログ更新』を立派な業務の1つとして承認されたいんですお願いしますお願いします )